スマートフォン専用ページを表示
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2014年06月16日
久々にレイアウト
急にNゲージのレイアウトを作りたくなったので
早速レールを配置してみた。
今回はどんな情景を作ろうかなー。
やっぱり田園風景かなー。
また100円ショップで材料を買って
安上がりジオラマを作ります。
【関連する記事】
Bトレイン ラピート 〜ライト点灯〜
カプセルプラレールのN化に挑戦
Bトレイン DD51 ライト点灯
TOMIX きかんしゃジェームス
たまごひこーき
posted by はなたれ at 19:33| 東京 ☀|
Comment(0)
|
|
2014年03月31日
Bトレイン ラピート 〜ライト点灯〜
先日、ポポンデッタに行ったらBトレインのラピートを売ってたので思わず購入。
いつものようにそのままだとつまらないので
ライトを点灯させてみました。
ライト部分に0.7mmのドリルで穴を開けて
テグスを通してテグスとLEDを接着剤でくっつけます。
いろんな方法を試したみたけど、
この方法が一番簡単。
で、いきなり完成ムービー。
真ん中のライトは調べてみるとちょっと黄色い色だったので
テグスの先にクリアイエローを塗ってみました。
Bトレインでもライトが光るだけでかなりリアルになってきます
本物のラピートを見てみたい。
posted by はなたれ at 20:44| 東京 ☀|
Comment(0)
|
|
2014年03月22日
カプセルプラレールのN化に挑戦
何度か試してるけどなかなかうまくいかない
カプセルプラレールのN化。
懲りずにまた挑戦しました。
ポポンデッタで中古の動力車両を買ってきて
駆動部分だけ取り出して
秋葉原で買った超小型のモーターを取り付けてます。
これを作るだけでも相当苦労してます。
レールから直接ケーブルでつないだ場合はモーターがちゃんと動いてくれるのに
レールから車輪を通して集電した場合は動いてくれないんです・・・。
ウエイトのバランスが良くないのもあって
カププラのトーマスの車体を乗せるとかろうじて走ってくるようになります。
しかし、ぎこちない・・・。
スムーズには走ってくれません・・・。
何かいい方法はないものでしょうか・・・。
はなたれの挑戦はまだまだ続きます。
posted by はなたれ at 20:59| 東京 ☁|
Comment(0)
|
|
2014年01月06日
Bトレイン DD51 ライト点灯
ずいぶん前に買っていて
ライト点灯をしようと思ってたのですが、
隙間がほとんどないので躊躇していました。
昨日、適当に作ってみようと思って
早速作業に取り掛かりました。
3mmの砲弾型LEDにいつものようにテグスをくっつけて
隙間に埋め込みました。
点滅してますが、
これは車輪とレールの接触の問題だと思うので仕方ないです。
あと、ちょっと暗い・・・。
まーこんなもんかな。
posted by はなたれ at 20:30| 東京 ☀|
Comment(0)
|
|
2014年01月05日
TOMIX きかんしゃジェームス
Nゲージのトーマスシリーズ、その中でもトーマスとパーシーが欲しかったんだけど、
どこを探しても品切れでメーカーにもないとのこと。
仕方なく唯一残っていたジェームスを購入してみました。
SLでも良かったんだけど、はなたれの極少レイアウトではカーブがきつすぎて走りません。
トーマスシリーズなら車両が短いので走ってくれます。
トーマスとパーシーは再販されたら購入します。
posted by はなたれ at 17:30| 東京 ☀|
Comment(0)
|
|
2014年01月03日
たまごひこーき
たまごひこーきに
“日本政府専用機 ボーイング 747-400”
と
“エアフォースワン”
が出てたので買ってみた。
このフォルム、卵型にはピッタリです。
デフォルメっぷりもいい感じで可愛く仕上がってます。
早速一部塗装して組み上げてみました。
まー、いつものようにこだわりもなく適当ですが・・・。
まずは日本政府専用機
こちらは色数も少なく、割と簡単でした。
そして、エアフォースワン。
こっちは最悪・・・。
この局面にデカールをシワなく貼る技術ははなたれにはありません。
ましてや塗装する技術もありません。
ですので仕上がりはシワ必須・・・。
なんか、フランケンシュタインみたいな顔になってます。
ひどいねこりゃ・・・。
遠目で見ればそれなりに見えるのでまいっか。
次は何を作ろうかなー。
posted by はなたれ at 17:53| 東京 ☁|
Comment(0)
|
|
2013年12月15日
Bトレイン〜タキ43000形〜
タキ43000形が発売されたので
さっそく3カラー買って連結しました。
先頭車両にはバンダイの動力車では引っ張りきれなかったので
KATOのチビ凸用動力ユニットを使用しています。
posted by はなたれ at 18:08| 東京 ☀|
Comment(0)
|
|
2013年11月27日
〜Bトレイン たま電車〜 ライト点灯の作り方
この前、動画を掲載したたま電車のライト点灯。
YouTubeを見てくださった方が、
どうやってるのかご興味を持っていただいたようで、
作り方を載っけときます。
まず、回路部分。
まー、回路といってもLEDと整流ダイオード、
スイッチングダイオードを直付けしただけ。
それがこれ↓
LEDの先にはテグスが付いてます。
これに伸縮チューブを取り付けて光らせたのが↓
そして、Bトレイン本体のライト部分にピンバイスでテグスと同じ大きさの穴を開けます。
写真だと汚い穴の開け方ですが、
まー、光ればわかりません。
そして、その穴に先ほどのLEDにくっついたテグスを差し込みます。
ダイオードの足はそのまま残しといて折り曲げます。
この折り曲げた足を動力車の
赤丸で囲んだ部分に接触するように差し込みながらBトレイン本体と
動力車を合わせます。
これで完成!!
まー、なんと言うか「いかに楽につくろうか」
それしか頭にない素人の作り方ですね。
posted by はなたれ at 23:08| 東京 ☀|
Comment(2)
|
|
2013年11月23日
Bトレイン たま電車 ライト点灯
N化の次はやっぱりライト。
早速作業開始。
今回は基盤もつけず、直付け。
スイッチングダイオード、整流ダイオードにLED。
ほんとこれだけ。
ライト部分に穴を開けてテグスをとして
LEDに伸縮チューブで取り付けると完成です。
部屋を暗くすると光漏れが気になります・・・。
posted by はなたれ at 21:31| 東京 ☀|
Comment(0)
|
|
2013年11月17日
久しぶりの更新、久しぶりのBトレイン
本当に久しぶりの更新です。
Bトレインも久しぶりにたま電お購入し、早速N化しました。
動画はこちら↓
posted by はなたれ at 20:11| 東京 ☀|
Comment(0)
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
はなたれこぞうのホームページ
PR ≫
blog ツール
<<
2014年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
〜Bトレイン たま電車〜 ライト点灯の作り方
by はなたれ (11/28)
〜Bトレイン たま電車〜 ライト点灯の作り方
by たもちゃん (11/28)
Bトレイン 〜新幹線E5系〜
by ぺたぞう (05/16)
気になる・・・
by はなたれ (01/29)
気になる・・・
by ぺたぞう (01/28)
新着記事
(06/16)
久々にレイアウト
(03/31)
Bトレイン ラピート 〜ライト点灯〜
(03/22)
カプセルプラレールのN化に挑戦
(01/06)
Bトレイン DD51 ライト点灯
(01/05)
TOMIX きかんしゃジェームス
カテゴリ
はなたれ日記
(1207)
がんばれことな
ことなの闘病日記
最近のトラックバック
過去ログ
2014年06月
(1)
2014年03月
(2)
2014年01月
(3)
2013年12月
(1)
2013年11月
(3)
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ